君子の会

 

 

「君子の会」

 

 

香り高く気が満ち お茶と出逢いなおす

質実剛健な美味しい茶湯を淹れる為の男性クラス

 

 

炙茶法“烹蒸法”を用いた技法の伝授を致します

茶壺(老泥白磁及び紫砂壷)を使ってのお茶淹れ

炭で沸かした湯

無農薬栽培茶葉、原生種等の茶葉

お茶淹れの間、お香も併用し身体も調えます

 

 

通常弟子に教える事を簡略化した形でお伝えしますが

全6回完結で留白の炙茶法の基本を会得することを目的とします

 

自分のために

家族のために

友人のために

世の中のために

職業や経験問わず

誰もが美味しい一杯のお茶を淹れられることを

大前提として練習を重ねます

 

 

 

 

11月には明代の炙茶法を現代に維持する

台湾中国茶の大茶人である沈武銘老師が台湾よりお招きし

その茶湯を飲み体感し学ぶ機会も今回は組み込まれています

(君子の会、初回の今回のみ)

 

 

ところ

逗子 留白茶室

 

 

 お日にち

10月11日(土)

10月25日(土)

11月8日(土) ※老師の回

11月22日(土)

12月13日(土)

12月27日(土)

 

 

時間

午前の部①10:00〜12:00

午後の部②14:00〜16:00

 

11月8日 老師の回は

15時〜17時

4名一席集まり学びます

 

 

各回 2名様迄(全4名様)

お手本の後お一人ずつ課題の茶葉を使いお茶淹れ

お茶菓子含みます

 

 

 

全6回 72,000円(税込)

一括前納制 

 

途中お休みによる返金、日程振替等ができません

参加申込時によくご確認の上お申込お願いいたします

事情によりお休みの場合、課題茶葉をもって代替えと致します

 

 キャンセル規定

初回の一週間前から半額発生

半額はお振込手数料さしひいて返金致します

 

 

 

・・・・・

 

 

「君子の会」にご参加頂きましたその後

・市場では希少な留白の茶葉をご購入可能です

・台湾現地でのお茶やお香の勉強会にお申込が可能です

・茶器・茶壺のご相談が可能です

 

  

 

 

■お申込みフォーム■ 

メモ: * は入力必須項目です